31歳OLが、副業をはじめるブログ

現職の副業として個人事業を始めたので、あれこれ綴っていきます

記帳説明会に行ってみた

会計周りのことが全くわからず、見ようみまねでマネーフォワードを使う日々。

以前簿記の勉強をしていたこともあったので、

勘定科目はなんとなーーくわかるものの、これでいいのかな?という不安もありました。

 

そんな中で届いた、国税局からの手紙。

「記帳説明会」というものを開催し、事業所得を持つ方に対して、

記帳・帳簿等の保存制度、青色申告の概要について教えてくれるとのことで、

これは行くしかない!と思って行ってきました。

 

特に予約もいらなかったので、入れなかったらどうしよう..とか思ってたのですが、

会場がひろーーーいからガラガラ。笑

30人くらいの、20代から70代くらいの方まで、幅広い年代の方がいらっしゃってました。

 

聞いてて思ったのが、手続きが複雑だし、書類多いし、よくわからん!ということ。

ただやり方一つで節税額が変わってくるので、専門家に聞きながら正しくやっていくことをお勧めします。

 

また、事業をスタートしたときから、やり方を理解しておくほうがいいですね。

貯めてしまって後からまとめてやるのは大変なので。.

 

【内容】

◆記帳・帳簿等の保存制度の概要、青色申告制度の概要、無料記帳指導の概要

個人で事業を行い事業所得を得ている人は、全ての方が記帳・帳簿等の保存義務があります。

(所得の額によっては確定申告が不要となりますが、記帳・帳簿の保存義務があるようです )

 

青色申告の特典>

1、青色申告特別控除

  要は、複式簿記で記帳している場合は、大変だけど最大65万円を割り引くよ~という特典。

 

- 帳簿

  1,主要簿

   1-1,仕訳帳

   1-2,総勘定元帳

 

  2,補助簿

   2-1,補助記入帳

    2-1-1,現金出納帳

    2-1-2,当座預金出納帳

    2-1-3,小口現金出納帳

    2-1-4,売上帳

    2-1-5,仕入帳

    2-1-6,受取手形記入帳

    2-1-7,支払手形記入帳

 

   2-2,勘定元帳

    2-2-1,商品有高表

    2-2-2,売掛金元帳

    2-2-3,買掛金元帳

    2-2-4,固定資産台帳

 

- 記帳の流れ

取引発生⇒[仕訳]仕訳帳⇒[元帳記入]総勘定元帳補助簿⇒試算表⇒[決算]貸借対照表・損益計算書

 

2、青色事業専従者給与の必要経費算入

 要は家族に手伝ってもらうときに、お給与/賞与を支払うことができるということ。

 節税のためには良い制度!

 ただし、所得税・復帰特別所得税に関する、源泉徴収の仕方に注意。

 https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/shikata2016/01.htm

 

3、純損失の繰越しと繰戻し

 損失を、3年間に渡って先の事業所得から差し引くことができる。

 また、前年が黒字で当年が赤字だった場合、繰り戻して差し引くこともできる。

 

青色申告をするために>

所得税青色申告承認申請書を、税務署に提出すること。

 

<無料の記帳指導について>

青色申告会や商工会議所が、説明会や個別相談にのってくれる。

 

◆記帳方法

<書類の保存期間>

基本的には7年間

 

<記帳の仕方>

ここでは、簡易帳簿の5つについてお話いただきました。

 

・現金出納帳

 現金の出し入れの状況を記載する帳簿で、売上帳と仕入帳も兼ねている。

 

・売掛帳

 取引先毎に、掛売りや売掛金の回収状況を記載するもの。

 要は売ってるけど未収金のお金がどれくらいあるかってこと。

 

・買掛帳

 取引先毎に、掛買いや買掛金の支払い状況を記載するもの。

 売掛金と逆ってこと。

 

・経費帳

 経費帳には、仕入れ以外の修繕費、税金、運賃、交通費などの費用を記入する。

 こういう経費一覧を把握しておくと便利。

 http://minamialps-shokokai.jp/member/2006/08/post_32.html

 

 *家事関連費については、家事上の経費を除いて記載するのが原則ですが、

  利用状況に基づいて年末に一括してまとめることもできる。

 

・固定資産台帳

 償却の基礎になる金額✕償却率✕使用月数、が、固定資産台帳に記載される金額

 ここの耐用年数や償却率は、「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」で定められている。

 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/taiyo_nensu.htm

 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2013/pdf/33.pdf

 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2013/pdf/30.pdf

 

◆納税義務について

課税期間の基準期間における課税売上高が1000万円以下の場合には、納税義務が免除される。

当面は免税事業者なので割愛(´・ω・`)

 

*「納税義務者でなくなった旨の届出書」が必要になる。

 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/1461_05.htm

 

◆確定申告について

国税庁HPで作成できる。

 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm